fc2ブログ

あずきもち

猫とちぐらとお裁縫と。

自作キャットタワー。

こっちのブログに越して来る前、3月にキャットタワーを自作しました。
ブログに書いたら、作り方を・・・とコメがきて、追ってアップします!
って返事したのに今日まで放置してました。スミマセン。


いつも置いてる場所は窓がわなんですが、カーテンの色とタワーの色が同じで
よく見えず。
カーテン開けて撮ったら、逆光だったり、景色のごちゃごちゃでよく見えず。
なので、全景もちゃんと撮ってませんでした。

今日は、ふすま背景で撮りなおしてみました。

キャットタワー

いちいち、登ってこなくていいってば。

キャットタワー

材料は
 支柱用角材 6cm×6cm×183cm 1本(980円。太さはお好みで)
 棚板 60cm×30cm 1枚(土台に使います。スペースがあるなら正方形がいいかも。)
 ステップ用板 30cm×30cm 6枚(厚みは2cmくらい)
 うちは、パイン合板の棚板がすでにあったので、半分に切って再利用しましたが、 
 大きな合板(?)を1枚買って、お好みのサイズにカットしてもらう
 ほうが安いかも。

 L字金具 大(150円~198円くらい)鉄製の頑丈なヤツを8コ
 L字金具 小(100円くらい)8コ
 ネジ L字金具の穴の数だけ。(板と金具の厚みをちょっと越えない程度の長さ)

 あと電気ドリル。これがないと作れません。と、のこぎり。



足下はこんな感じ。
0413c.jpg

6cm角の角材にL字金具を取り付け、土台の板(60cm×30cmの棚板)に
ドリルでネジ打ちしただけです。

ただ、支柱の高さが183cmあり、高さの分不安定なので、
勢いよく登られるとグラグラ(汗)
現在はこの足下に猫砂の買い置き(10kg)を置いて重しにしています。


0413e.jpg

作り方といっても、主婦と小2の娘の補助でできあがっちゃう程度なので~(苦笑)

棚板を半分に切ったものに、L字金具を取り付け、支柱にくっつけて行きます。
らせん階段状に付けて、板の角が猫の背中に当たらないように、内側を斜めにカットします。

うちは、棚だったものを再利用したので、補強の足がついてますが、
足を付けない場合、L字金具は柱と同じぐらいの幅の、頑丈なものがおすすめです。
細い金具だと、猫の重さで曲がっちゃう可能性があります。


てっぺん

質問がございましたら、お気軽にコメくださいまし~。




ぽちっとして頂けると励みになります。
にほんブログ村 猫ブログ MIXキジ白猫へ
にほんブログ村


スポンサーサイト



 ◇手作り!キャットタワー

4 Comments

おはぎんたん  

早速参りました~。たった今メモを取り終えた所でございますよ!!

改めてタワー観察しましたが、よく出来てますね。(^○^)

なにより、丈夫そうな所がまたいいです。

まず、難しく考えずに材料を準備(購入)して、積み木のように組み立ててみます。

えーっと重要なのはL字型の金具はしっかりしたものですよねv-221でも、角材で無い方の円い棒は何かなv-236

2011/04/13 (Wed) 14:19 | REPLY |   

りーと  

いらっしゃいまし~。
角材でない丸い棒は、棚として使っていた頃の名残で(苦笑)
今回補強の柱になりました。なので、L字金具が頑丈なら、
必要ないです。
ただ、足下はやっぱり補強が必要で、どの方向に加重がかかっても
ふんばれるようにしないと、です。

あ、あとで材料代も本文に追記しますね。

2011/04/13 (Wed) 14:53 | REPLY |   

杏にゃん  

コーナンのペットショップで絶対売れるよ^^

2011/04/14 (Thu) 12:22 | REPLY |   

りーとまむ  

>杏にゃん
うーん、どうでしょ~?
コーナンの木材売り場で、「加工サンプル」くらいちゃう~??

2011/04/14 (Thu) 13:49 | REPLY |   

Leave a comment