なんか猫ちぐら、すごい人気なんですね。
注文待ち期間、長くなってるし。
ちぐら関係の記事書くと、アクセスが増えるし
なのに、こんな記事でごめんなさい、みたいな?(滝汗)
しかし、そんなに制作に時間かかるのに、なんで私たちは3日で作っちゃうんだろう?
( ・_・)ノはいっ
それは細かいところが適当だから!
本物が見れたらねぇ・・・。(無理)
内側とか。入口まわりや、天井(編み終わり)の始末とか!
・・・まぁ、いろいろ反省点はあるんですが
猫ちぐら2号機、完成です!(※但しビニール紐製)

初号機(麻縄猫ちぐら)より、編み目が綺麗になってきました。(自画自賛)
編み目の増減のコツを2号機で学びました。
2号機は下の方が緩くて、上の重みで予定より天井が低い感じです。
あ、300m巻きの紐、3巻半使いました。
底面から、側面への増し目が足りなかったので、そのへんを考慮すると
4巻でできるかな??って感じです。
それでも材料費、1000円かかって無いところがイイ!
皆さま、作り方細かくアップしなくていいですか?(笑)
ビニール紐レシピですけど(しつこい)
ちなみに、ビニール紐って、ピンクとか黄色とかカラーバリエも豊富なんですよね~。
私も作ってみたい!って方はここをポチっと!!

にほんブログ村


いつもありがとうございます。