みにゃさん、こんにちにゃ。
熱帯雨林でぽちっとな、した平紐がようやく届きました。

あずにゃんの厳しいチェックを無事にパス。(笑)

この平紐、開くと3号機に使った紙紐(2.2cm)よりも幅が広い。(7cm)
つまり、自動的に厚みと強度は3号機の倍以上になる。
さらに畳んでるだけな感じなので、指をすーっと滑らせれば紐が開く。
・・・これはいい!ひらりSバンザイ!
欲を言えば、この細かい綺麗なパック包装は要らない。
50mと言わず、500m巻きくらいのをどーんと売ってほしい。
その方が、儲かると思うけどな~。(需要と供給バランスが問題)
あ、もういっそ綺麗に畳んでくれてなくていい。(←紙紐本来の存在意義を逸脱)
ちぐら用でどうですか?秋山工業さん!(をい)
しかし、秋山工業さんもこんな使い方されてるとは夢にも・・・(汗)

60cmに切断。1巻でこれくらい。

・・・早速来ました。

・・・・・・・・・・・・・・・。(笑)
制作工程、制作者目線で動画で撮りたいのですが、編んでると手がふさがっててカメラが持てないという(笑)
こんなブログに明日も来て下さる方はココをポチ!

にほんブログ村


いつもありがとうございます。
熱帯雨林でぽちっとな、した平紐がようやく届きました。

あずにゃんの厳しいチェックを無事にパス。(笑)

この平紐、開くと3号機に使った紙紐(2.2cm)よりも幅が広い。(7cm)
つまり、自動的に厚みと強度は3号機の倍以上になる。
さらに畳んでるだけな感じなので、指をすーっと滑らせれば紐が開く。
・・・これはいい!ひらりSバンザイ!
欲を言えば、この細かい綺麗なパック包装は要らない。
50mと言わず、500m巻きくらいのをどーんと売ってほしい。
その方が、儲かると思うけどな~。(需要と供給バランスが問題)
あ、もういっそ綺麗に畳んでくれてなくていい。(←紙紐本来の存在意義を逸脱)
ちぐら用でどうですか?秋山工業さん!(をい)
しかし、秋山工業さんもこんな使い方されてるとは夢にも・・・(汗)

60cmに切断。1巻でこれくらい。

・・・早速来ました。

・・・・・・・・・・・・・・・。(笑)
制作工程、制作者目線で動画で撮りたいのですが、編んでると手がふさがっててカメラが持てないという(笑)
こんなブログに明日も来て下さる方はココをポチ!

にほんブログ村


いつもありがとうございます。
スポンサーサイト