藁じゃなくて~♪
平紐があるの
作るのは以外と簡単なの~♪
前は1年半待ち、
今は5年半待ちぃ~♪
自分で作ろう
可愛い猫ちぐ~ら~♪
・・・失礼しました(笑)
自分で作る人は、アナ雪の「雪だるま作ろう」の節で、口ずさみながら作って下さい。
ね~、いま5年半待ちなんですって。凄い人気ですね。
作って欲しい!と言う声もチラホラ聞こえるんですが!
ダメです。
紙紐猫ちぐらは、自分で作ることに意義がある!!(きっぱり)

自分ちの猫に手伝ってもらいながら、作ることに価値がある!!

だから、
猫ちぐら作ろう
藁じゃなくて~♪(もういい?)
現在、4号機を解体して、通算6つ目のちぐら編んでるんですけど、色々コツが掴めてきたので書いておきますね。

5号機編んでる途中で気付いたんですが、半周くらい先に挿しておいて一気に編む方が、
針を持ったり置いたりの時間が無くなり早い気がします。

ねじった根もとは内側にくるように編むと、

外側にイボイボが出なくて綺麗な外観になります。
編み目は細かくテープ巾で。自然と芯が太くなり、頑丈になります。

右向きに本編み(行き)をする場合、ねじる方向は時計回り。芯は手前から奥へひねってまとめます。

入口で折り返して(帰り)きたら、こんどはねじる方向は反時計回りに。
ねじり目がキレイに収まりまとめやすくなります。

芯は手前から奥へひねります。
次回は、紙紐で編む利点を書きます。
さぁ、みなさん、ご一緒に!猫ちぐら作ろう~♪・・・歌っちゃった人はココをポチ!

にほんブログ村


いつもありがとうございます。