fc2ブログ

あずきもち

猫とちぐらとお裁縫と。

「藁」と「紙紐」の違い。

みにゃさん、こんにちにゃ~。
すっかり、自作ちぐら研究ブログと化しております、あずきもちです。

ブログの主役のあずきさんは、ぜんぜん気にしてないみたいです(笑)

それにしても、猫って

IMG_20150205_125125.jpg
あっちに完成してる5号機があるのに、なんでわざわざ、
作業中のほうで寝るのかな!?
(←でも嬉しい)

という話ではなくて。

今日は昨日の記事で書いた、挿し紐問題です。
既に作業に入ってる方はわかると思いますが、ちぐらは、編むというより
まとめる、という作業なんですね。
まとめた芯に順繰りに材料を足していく。

藁は穂先へ行くほど、細くなるんですよね。当たり前ですけど。
根の太いところで編んで、芯にまとめると自然に先細りになる。
組み編みで、挿し藁しても、多少芯が太くなるかもしれないけど、それほどではないと思う。
藁で編んだことないですけども(笑)

しかし、紙紐はずーっと同じ幅。
60cmに切った紙紐で、挿し紐しながら組み編みすると、終わるころには芯がすっごい太くなるという大問題。
こう、左から右へ入口が斜めにもちあがる感じ。
これはさすがに猫からクレーム来ちゃう。

紐は足すけど、芯は太くしてはならない。

ならば、ぶった切る。しかあるまい。(言い方)

60cmの紐を半分にぶった切って、30cmで挿し紐しました。※現在(2016年1月)挿し紐は20cmで充分です。
ピンクに塗ったのが挿し紐。
IMG_20150204.jpg
編むと実質15cmの長さになるので、芯にまとめてもすぐ終わりが来ます。
これで、あまり芯に影響させることなく、組み編みを終えることができます。

あくまでも、紙紐で編んでる人用の苦肉の策です。

あと、組み編みするとき、どれがどれやらわからなくなったりすることがよくあるんですが、短い挿し紐は、短い挿し紐同士で編むことになるので、わかりやすくなったかも。

まぁ、やってみてください(笑)



しかしまぁ、こうして編んでいると、藁のちぐらを作ってみたくなりません?

でも、藁ならなんでもいいわけじゃないんですって。
こしひかりの長くてしなやかな藁が適しているのだそう。
編むための下準備も結構大変そうだし、
それに、藁に防虫加工をしないとダメなんだそうです。

となるともう、素人が藁で作るのは無理だなぁ。。
藁製の本物は、関川村に予約入れるしかありません。

紙紐は虫わかないし。
ゴミくずも出ないし。
お手軽だし。
軽くてそこそこ丈夫だし。


新聞紙切って作ってる方もいらっしゃるそうです。
英字新聞とかで作ったら、カッコイイのが出来そう!

でもやっぱり・・・

入門編・素人向けにひらりSは最高ッ!(秋山工業さん、なんか下さい/笑)





ひらりS増産お願いします!と思う方は、ココをポチ!(笑)
にほんブログ村 猫ブログ MIXキジ白猫へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


いつもありがとうございます。
スポンサーサイト



 ◆待てぬなら、作ってしまえ猫ちぐら!

19 Comments

YOYO  

ばるほど

私、3号は「挿し紐」をして編んだんですよ
確かにぶっとくなったんです(T-T)
短くすれば解決、なるほどです( '-' )( ,_, )( '-' )( ,_, ) 

藁で編んでみたいですよね~
私 3号を作るにあたって 本気で考えました(;^_^A
でも ほんまもんのちぐらでは 仕上った時に 虫がわかないように加工したりといろいろまだ手間がかかると言うのを聞いたので 
やっぱり諦めました(^-^;

平紐、なかなか良かったでしょ?
あれを探した私も褒めて!!(笑)

2015/02/05 (Thu) 18:16 | REPLY |   

りーとまむ  

Re: YOYOさん

うんうん、私に平紐の存在教えてくれたの、YOYOさんだもんね!すごいすごい~!

そして、藁はプロに任せましょうね~。って意見一致してよかったよかった(笑)

2015/02/05 (Thu) 21:15 | REPLY |   

nekonoiru  

No title

こんにちは。
門外不出の技ってもしかして、だんだん藁を短くしていく技法だったりするんですかね。
門外不出とまでいうからには、きっと経験に基づいたテクがあると思うので。
写真見ると、これかなり似てますよね。どうしよう。当分作らないつもりなのにまた創作欲が。。

2015/02/05 (Thu) 21:23 | REPLY |   

メルヘン  

なるほど!

流石です!

そっかー、短い刺し紐するのですね。
と、感心しつつ、私にも出来るかしら?とフツフツ創作意欲が、、、

藁で編むなんて、とんでもないですよ!
防虫も大変だし、乾かしたりなめしたり。
結構な作業場が必要に違いありません。
私は紙紐、ひらりS様で作りますよ。
でも、結構な力仕事なんですよね。
作り終えた後の筋肉痛が半端ないです、笑。
なのに、使って貰えない虚しさったら。

英字新聞で作るちぐらも興味ありますわ!

2015/02/05 (Thu) 22:11 | REPLY |   

まゆはtoro  

ぶっとくなって

こんばんは。
やっぱり太いですよね。入り口が傾いてなんだか微妙?と思っていました(*_*)
さすがです!Σ(・□・ )
ヒモを切るとは。
2号機に向けて是非とも参考にさせていただきます!!
そういえば、うちの猫は、老猫なのか...全く手伝いはありません(T△T)うらやましいです~

2015/02/05 (Thu) 22:49 | REPLY |   

りーとまむ  

Re: nekonoiruさん

いや、こんなもんやないと思いますよ。村外不出ですもん(笑)
まだいろいろあるんちゃいます~?
編み目の根もとの芯材が見えてないあたりとか。めっちゃ綺麗ですもん。

ふふふ、創作意欲刺激しちゃいました?
でも、ひらりS入手困難ですよ?

2015/02/05 (Thu) 23:06 | REPLY |   

りーとまむ  

Re: メルヘンさん

そうそう、結構力いりますよね。
手とか筋を痛めちゃったりしますもん。でもまた編んじゃう(笑)
上で爪とぎとぎもある意味使ってくださってるわけですから、
根気よく中に入るように促してみてください(汗)
あ、ちぐら床に置いてません?
ちょっと高いとこに置くと入ったりするらしいですよ?

2015/02/05 (Thu) 23:12 | REPLY |   

りーとまむ  

Re: まゆはtoroさん

えへ、単純に半分になるかなって~(苦笑)
結果オーライです。あはは。

猫さま、手伝ってくれませんか?紐ピロピロやっても来ません?
完成したら、入って出てこないタイプかも??

2015/02/05 (Thu) 23:23 | REPLY |   

kinoko94  

No title

ひらりSの入手ですが
秋山工業さんで直接購入できるそうです。

1つ250円で
1ケース50巻
1ケース以上の発注なら送料代引き手数料は無し
送料は本州なら800円
北海道は2000円
ヤマトコレクト便だそうです。
http://www.akiyamakougyo.com/

60㌢にカットしたちぐら一個分のセット販売も検討してくださるとか。

2015/02/06 (Fri) 16:01 | REPLY |   

りーとまむ  

Re: kinoko94さん

おおおお!すごい情報!ありがとうございます!
でもでも50巻!!!(笑)12500円!(+税?)
友達と組んで買わないとツライな~(笑)
ちぐら1個分ってことは、大きさ、個人差含め13~15巻?を
カットしてくれるのかな?
ならそっち買った方がいい?
・・・もうちょっと様子見ましょうか(笑)

2015/02/06 (Fri) 16:51 | REPLY |   

めろでぃ♪  

材料届きました。

こんばんは。
ひらりS白13巻、楽天で購入しました。
Amazonにもあります。
今のところ売り切れていません。
でも、白は1個318円です。高い~(^o^;)

秋山工業さんも、とうとう猫ちぐら需要に動かされましたね。(笑)

でも、流石に50巻まとめては買えません。

明日から、カット作業です。挿しひもの長さも参考にさせて頂きます。m(__)m

2015/02/06 (Fri) 22:18 | EDIT | REPLY |   

りーとまむ  

Re: めろでぃ♪ さん

来ましたか、ひらりS。
プレゼントですよね?白いちぐらか~いいなぁ~。
わんこは手伝ってくれるかな?
ファイトー!

2015/02/07 (Sat) 12:11 | REPLY |   

cyacya  

はじめまして

昨年末に 「ねこちぐら」を知り
値段と 入荷待ちに 心が折れて
「作ってしまえ!」に 目から鱗でした。
そして・・ なんと
「ひらり 100M」を
入手していたんです。
今から 制作してみます。
参考にさせていただきます。

2015/02/07 (Sat) 17:02 | REPLY |   

かぱりん  

こんばんわ♪

あまりにも『ひらりS』が届かないので百均で紙ヒモ2巻買ってきて、旦那と二人で捻りをほどき、ミニちぐら作ってみました♪
作っていくうちに、なんとなーく目が綺麗になっていったような?
楽しかったけど、老眼な私には辛いっす(笑)
我が家のにゃんずは興味津々ぽいです。
お手伝いいっぱいしてくれました(〃∇〃)

2015/02/07 (Sat) 17:06 | REPLY |   

りーとまむ  

Re: cyacyaさん

ひらり100m?ということは、ひらりSではなく、中に芯が入ってるタイプですね?芯も使って200mあるやつ。
奇しくも買っていた、というのはもう作るしかない運命ですね!
頑張ってください!
ブログにも伺いますね~。

2015/02/07 (Sat) 17:41 | REPLY |   

りーとまむ  

Re: かぱりんさん

しびれ切れちゃったんですね~。
でもミニちぐらなんてもったいない。
せっかく解いた紐、底にして側面からひらりSで編まれるのをオススメします。

あ、お手伝いバッチリのようでなによりです♪

2015/02/07 (Sat) 17:50 | REPLY |   

西村愛子  

無理かも!

たった今、編み初めた・・・無理かも❗でも、頑張る💪

2015/02/09 (Mon) 21:29 | REPLY |   

りーとまむ  

Re: 西村さん

大丈夫、なんとかなります!

2015/02/09 (Mon) 22:57 | REPLY |   

cyacya  

とりどりで~~

こんにちは。
ちぐらを作ってるのはいいけれど
「こげちゃん」入ってくれるのか?
と 疑心暗鬼になってます 笑
「ひらり 100M」は
製造販売中止だそうです。
んでもって 近くの店舗では
もう 品切れですって!!
ああ あの時に 必要数買っておけばよかった・・。
なので 手に入る とりどりで
1号機は作成する事にしました。
   何個も作る気? 笑ww

2015/02/10 (Tue) 17:29 | REPLY |   

Leave a comment