えー。九号機編んでます(笑)
実は九号機、もう嫁ぎ先が決まってます。
今回、ノーマルひらりSを初めて開かずに編んでます。
あ、前回、白ひらりは、開かずに編みましたよ?
でもノーマルひらりは今まで全部開いてたんですね。
ひらりを開かない方が、目が揃って芯の太さも安定し、自動的に頑丈に仕上がります。
なので、私はこれから先もずっとひらりは開かないと思います。
ただ、紐の消費量が若干増えてしまうところがね~。
外径を35cmにして、高さもやや低めにすれば、材料費4000円以内になるかなー?

てんちゃんが手伝うと見せかけて~

からの~

あずにゃん。(笑)

ここまで編むと、白ひらりより固い手触りなのがわかります。
ノーマルひらりはゴワゴワしている。
でも私は、触った感触はノーマルのほうが好きかな。
より藁っぽい感じがします。人それぞれかもしれませんが。

もうちぐらのお手伝いプロなあずきさん(笑)。
白ひらりって、編んでる時のやわらかさは、手に優しいんですね~。
今回、ノーマルひらりを開かずに編んで、違いがよくわかりました。
ギシギシ締めて編むので、ちぐらが出来上がるとふんわり感はあまり感じなくなるんですが、
それでも白ちぐらは全体を触ったら、手触りがやわらかいです。
最後に敢えて白ひらりの最大の弱点書きます。
落ちた抜け毛が目立つ。但し、白い猫を除く。
これもう言っても仕方ないんですけどねー(笑)
白いちぐらだから、毛の色が濃い猫さんは入っちゃダメ!って言ったって言うこときいてくれないのが猫。
換毛期セール実施中のこの時期。
ノーマルひらりだとあまり気にならないのに白ちぐらは黒い毛とか、なんかもう汚れが目立っちゃって(涙)
というわけで、色の濃い猫さんがいるおうちはノーマルひらりS推奨(笑)
猫は色なんか気にしちゃいないんだけどね~。って思った人はココをポチ!

にほんブログ村


いつもありがとうございます。