あずき色ミニちぐらも完成~♪

うん、かわいいね。
仕上げてしまってから、てっぺんの始末、抹茶色でやったらイチゴみたいになったかな、って思ったけど、やり直す握力なし(笑)

残ったひらりで、副産物の猫じゃらしも作れます。
ちぐらは、てっぺんの持ち手が“縄”で出来てます。それをひらりで“綯い”ます。
不思議なことに綯うとしっかりと縄状にまとまり、解けないのです。
ビニール紐ではなく、紙紐だから可能なのだと思います。
手のひらでひねりを加え、撚り合わせるのですが、この平成の時代で“縄を綯う”なんて作業、やったことのある人はなかなかいません。
ワークショップで、天井を閉めたタイプを作った方はみにゃさんこの“綯う”作業で大変苦戦してらっしゃいました。
なんで私出来るんだろう?(←今頃?)

食いつきいいし、ひらり製はなかなか丈夫です。

遊び疲れたら、ちぐらで休憩(笑)
あずにゃんは、ほんとに見事な宣伝部長さんだにゃあ、と思った人はココをポチ!

にほんブログ村


いつもありがとうございます。