fc2ブログ

あずきもち

猫とちぐらとお裁縫と。

紙紐ちぐらセカンドシーズン・最終回!

みにゃさん、こんにちにゃ!

昨日は紙紐ちぐら講習会の最終日でした。
obAfSfMB4y.jpg
みにゃさん到着するなり、作業開始!

fFoGfNBrAijFo.jpg
目を減らしながら、わき目もふらず、ただひたすら編みます!


0NDGAqS-kF1.jpg
にゃんかもう、みにゃさん職人みたいです(笑)

16xemUKcBuu.jpg
初めて作ったとは思えないくらい綺麗な仕上がりのちぐらがいくつも!

FQZ2XweYg4Ezc.jpg
大体、先が見えて来たら本編みを一旦中断して、入口の組み編みよりも難しいかもしれない持ち手の「縄を綯う」にもチャレンジしました。

実演してみせると、
「なんですと?」
「どういうこと?」
「できへん!!」
戸惑いの声続出。やったことないですもんねぇ。

でも、みにゃさん変な汗かきながらしばらく苦闘してると、突然、縄綯いの神様が降りてきた人が出て
「おお、出来た!」
「ああ、わかった!」
J3um8DES1GE.jpg
あとは、みんなで教え合いしながら、最難関を乗り越えました。

そして、完成に向けてラストスパート!

9jnqHK7BiliEKJr.jpg

時間内にゴール出来た人は1人だけだったんですが、閉じ方をレクチャーし、あとはおうちで仕上げて下さい。
ということになりました。
あと1時間あったら完成してたかもしれない方がいらっしゃったのですが、4時間ぶっ続けで編んだら、さすがにしんどいし。
4回講習だと時間あまるだろうし、会場レンタル代とかも加算されるし、アシスタントさんのスケジュールとか、いろいろ考えるとやっぱり全3回(1回3時間)かなぁ、と思います。

今回はちぐとんも試験的に販売してみたところ、制作分ほぼ完売。
ちぐとんと猫が入った完成写真は、追々しまねこさんのフェイスブックで見られるかも。

こちらにも講習会レポあります。

次回、サードシーズンは2月かなー?って話しています。
にほんブログ村 猫ブログ MIXキジ白猫へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


いつもありがとうございます。

スポンサーサイト



 ◆紙紐ちぐら講習会関係

2 Comments

ちぐらむ  

第2シーズン完了とのこと、お疲れ様です♪
受講なさる方はさすが、気合いが違いますね。皆さん、フォルムが綺麗で、上手い!!(@_@);
ちぐとんも、生地が可愛くって、自作ちぐらを家に置くのが更に楽しくなる感じがしていいですね(*^∇^*)
中に写っている男の方が、秋山工業から来られた方なのでしょうか。今後のひらりに活かされることを期待しますv

2015/11/16 (Mon) 23:58 | REPLY |   

りーとまむ  

Re: ちぐらむさん

やっぱり、自作しちゃおう!って方は気合いが違いますね~。
教える方も3回目になってくると、みにゃさんがどこで躓くのかがわかるようになってきまして(笑)
ちぐとん、やっぱりちぐらには和柄かな、と。合いますよね。
秋山工業さんは初回のみ体験に来られたんですよ。
富士宮から大阪まで片道4時間かかっちゃうので、さすがに3回受講はしんどいかな~と。新製品のためにいろいろメモして帰られましたよ。

2015/11/17 (Tue) 18:46 | REPLY |   

Leave a comment