fc2ブログ

あずきもち

猫とちぐらとお裁縫と。

新ちぐら針発見!


セカンドシーズンちぐら講習会・最終回で新しいちぐら針が見つかったんですよ。

PqoljIsbjfa7qNFK.jpg
通常のちぐら針はコレ↑(笑)ですね。豆腐すくいじゃないですよ、ちぐら針です。

で、受講生の方が持って来てくださったのが、コレ↓
hraeScEW-Rph.jpg
商品名がわからなくて、調べてみました。
トップシィテール、とかポニーアレンジとかいうみたいです。
アマゾンにもありました。

コレのいいところは、穴が大きくて紐を通しやすい所と、ちぐらの穴のサイズに形が変わるところ。
Kdy5aPWanpWF.jpg
細い方から挿して、輪に紐を通し、向こうへ引き抜きます。
プラスチック製で柔らかいので、スルッと抜けます。
輪の根もとを親指で押すといい、とのことです。

私はまだ入手してないのですが、使用感は良かったです!

これからちぐら作ろうと思ってらっしゃる方は、こちらもぜひお試しあれ!


講習会レポと、ちぐら手作り関連(道具)でカテゴリ分けしたので、記事を分けました。


試してみよう!と思った方はココをポチ!
にほんブログ村 猫ブログ MIXキジ白猫へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


いつもありがとうございます。
スポンサーサイト



 ◆待てぬなら、作ってしまえ猫ちぐら!

3 Comments

microfield  

あずきもちさん こんにちは
ちぐら作りの参考にさせて頂いてます
この度ひらりsを購入し編み始めたのですがなんか巻がサイトの写真より太い気がします。
今は紙紐を60cm位に切って開かずにそのまま使っています。
あずきもちさんはどんな感じで使っていますか?
宜しければ教えてください。

2015/11/22 (Sun) 08:22 | EDIT | REPLY |   

りーとまむ  

microfieldさん
クラフトカラーのひらりS(シングル)ですよね。
秋山さんに注文し届いたものなら、うちと同じものだと思いますよ。
稀に、コーナンなどに二重になったひらりが置いてあることがあります。こっちはひらり(W・ダブル)。いまはもう、製造はされてないと思います。

昔は開いて編んでましたが、いまは60cmにカットし、そのまま開かず編んでます。
紐の使用量は嵩みますが、紙幅に目を揃えることにより芯の太さが安定し、仕上がりが綺麗になります。

2015/11/22 (Sun) 11:00 | REPLY |   

microfield  

りーとまむさん
ご返信ありがとうございます
使っているのは秋山さんで購入したひらりsの18個入りのやつです

60cmカットでそのまま開かずでokなんですね
まだ始めて3周位で凄く不安な気持ちになっていましたが安心しました
このまま信じて進めてみます

ありがとうございました

2015/11/22 (Sun) 19:11 | EDIT | REPLY |   

Leave a comment