fc2ブログ

あずきもち

猫とちぐらとお裁縫と。

新作出来ました~!

みにゃさん、こんにちにゃ!

新作出来ましたよ!
wkWd2lL2em.jpg
じゃーん!22号機ぃ~!

なになに?・・・・・・・?既視感がハンパない?

あーそうですよねー(笑)
これ↓が以前作った抹茶色の10号機。
XCTndNu31EGM624rlUemIUmqZzVQeuOsxUTyDZCMfxg=w542-h732-no.jpg
でもほら、背景のキャットタワーが違うでしょ。

撮影時間帯が違うので、色が違って見えてるんですが、最新版はもうちょっと浅い色目です。
抹茶色の試作の頃とは比べ物にならないほど、柔らかく、しなやかに仕上がりました!
写真では軟らかさが全然伝わらないのが残念です。
Cm8XHFWow.jpg
あずきのチェックもパスしたにゃ!

秋山工業さん、販売開始されるそうです。
問い合わせてみてくださいね。


で、多分、月替わり?で違う色が出るんじゃないかと思います。(希望)

で、ですね。

1つちぐらを作って、ちょっと余った若草色のひらり。どーしよーかなーと思って、前からやってみたかった編み方やってみました。vHq_6VrOSWi.jpg
増し目のとこと、組み編みの挿し紐を若草色で「ちぐベッド」を編んでみました。
組み編みが交互に色変わりするのでかわいい。
k9dRVuWCYi4.jpg
ちぐとんを敷くとこんな感じ。かわいいや~ん♪

Nv-K2EoTD1Rkx5vmfxuON.jpg
でも、アレだな、ちぐとんを敷くと壁が低いかな?と思ってしまって・・・

勢いでもう一個編む。
ffg7zv_qJ8Uzcsq.jpg
最初のよりも、もう1周増やしました。
S48jO1wOre.jpg
外周をぐるーっと組み編みで回ってきて、下段に降りるのがちょっと難易度高いんですが、出来ないことはない。

h-W-sjaZphBJ1RKY.jpg

URJIuM23j6M4F.jpg
コレ、次の講習会の教材に置いときます~。
※あずにゃんはついてません(笑)


紙紐ちぐら講習、まだ残席あります~!3月ってやっぱりみんな忙しいのかな~。って思う人はココをポチ!
にほんブログ村 猫ブログ MIXキジ白猫へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


いつもありがとうございます。


スポンサーサイト



 ◆待てぬなら、作ってしまえ猫ちぐら!

5 Comments

0831  

ご報告とお礼

9月末頃に「ビギナーちぐらーです」とコメントした0831です。
途中、体調不良もあって
長らく掛かってしまいましたが、
御陰様で1月末に完成しました。

りーとまむさんの編み方動画なくして
パパサンつぐらの完成はあり得ませんでした。

本当にありがとうございました。

一応、経過は日記に載せてあります。
気が向いたらどうぞ

2016/02/13 (Sat) 23:04 | REPLY |   

りーとまむ  

Re: 0831さん

拝見してきました~!
すっごい大作になりましたね!
支柱入りですし!2階建てですし!
でもニャンズが大きいから、ちぐらが普通に見えるというね~(笑)
ともあれ、完成おめでとうございます!

2016/02/15 (Mon) 17:30 | REPLY |   

0831  

どデカマジックですね

お運びありがとうございます。
そう、かの「ちぐら」の巨大版ですよねぇ。

あまりのデカさにそれと気付いたのは
ウチのゴツい「あずにゃんもどき」が
編みかけの座面カゴをお試しした時でした。

カゴから溢れている図に記憶を刺激され
「あずきもち」内を大捜索!
女王様の「みっしり」を見つけた時の感動は、
あれこそ「アハ体験」というものでしょう。
なので、どうぞパターンにご使用下さい。

通常サイズのおとなしいにゃんこなら、
骨無しでもイケると思いますが
ターザン属性があるなら
骨組みがあると耐久性は折り紙付きです。

●天、アマ●ン内で
「鉢 スタンド アイアン」でご確認を。

2016/02/16 (Tue) 11:32 | REPLY |   

福久娘  

はじめまして

猫ちぐら 待ち長ぇよ 高けぇよ
ヽ(`Д´)ノ
自分で作れないかなー と
ネットの海で彷徨っていた者です。

そして なんとか ここへ流れ着き
コメントさせていただきます。

私 ザックリと秋山工業さんの地元に
住んでいます。


猫ちぐら製作のHPは いくつか見ましたが
なんで 紙紐をほどくの?
なんで クラフト紙をクシャクシャに?
めんどくさいじゃん
ビニールのやつじゃダメなの?
と思って いろいろやってうまくいかなくて
ほどくこと数十回w

ここで ひらりsを知って
秋山工業さんに 即電話w
取り扱い店舗では 数が足りなかったので
ネットでも注文。

すると 秋山工業さんから電話がかかってきました。
その いくつかの話の中で なぜ ひらりなのですか?
普通の紙紐でも 藁っぽく見えるじゃないですか?と。

藁っぽく見えるを求めているわけじゃなくて
取り扱いやすく
編みやすくて 仕上がりが良いんですよ
と 答えました。

みにゃさまは どうなのでしょうか?

それから
若草色は ネット販売のみで
要望欄に 若草色で と入れれば良いそうです。


2016/02/18 (Thu) 15:02 | EDIT | REPLY |   

りーとまむ  

Re: 福久娘さん

いらっしゃいませ。

私ももちろん、麻紐、ビニール紐、クラフト紙、色々試しました。
麻ひも(ジュート紐)はクサイいし重い、ビニール紐は滑って潰れやすい、クラフト紙はサクくて破れやすくて、編んでる時に引きちぎっちゃう。
普通の紙紐でも藁っぽく見えるけど、開くか3本束ねて編むかになり、なかなか大変。
とうことで、最終的にたどり着いたのが、ひらりSです。
理想的な粘りで引き絞ってもちぎれません。
現在はひらりSを開かずそのまま編んでますし、いちばん面倒くさくなくていいと思いますよ。

2016/02/18 (Thu) 15:20 | REPLY |   

Leave a comment