fc2ブログ

あずきもち

猫とちぐらとお裁縫と。

名古屋・栄中日文化センター2回目!

みにゃさんこんにちにゃ!

昨日は名古屋の中日文化センターさんの2回目の講習に行ってきました。
私はうまく雪を避けられたみたいで、途中、京都~米原間で新幹線が速度落として走行、20分ほど遅れましたが、あまり影響なく名古屋に着きました。(鳥取とか大変なことなってますね)
5VKmAaycX.jpg
写真は新幹線の中から京都~米原付近。

lUCgnuTckX.jpg
2回目なので、会場までの道中もスムーズ。通勤ラッシュも2週間前よりマシだったので、余裕で到着。
なので、文化センター内の写真を撮ってみる(笑)

daMmK_wJ.jpg
ロビーはこんな感じ。

ov5QdMIg.jpg
教室の窓から見える時計台。9時には教室着。雪も積もってません。

rTvOXufE5w.jpg
午前の部の、1組さん。
HpImwO5eR.jpg
宿題もバッチリ、せっかく習うんだから、と果敢に松コース(挿し紐あり)の組編みに挑戦します。

うちの子は手伝ってくれた、とか、遠巻きに眺められたとかお手伝い報告しながら進んでいきます。
あと、友達にうちの分も編んで、って言われて「自分でやれ。」と答えたとか、秒殺で「断る!」って言ったとか(笑)

UX7hZ-EE.jpg
1組さん2回目終了~。

HNLwRvf.jpg
昼休憩をはさんで、午後から2組さん。
ちなみに午前の1組さんは皆さん松コースでしたよ。って言ったら、2組さんも松コース(笑)
もしかして名古屋の方は負けず嫌い?
7GBByEgm.jpg
「並行してもう、白いちぐらを主人が編んでるんです。帰ったら組編みを教えなきゃ~💦」という方もいらっしゃいます(笑)

みにゃさん組編みで「わからない~!💦」「手が足りない~!💦」って変な汗かいて、Uターンして戸惑って、ちぐらーみなが辿る道を進みます。

生徒さんが「これ、猫好きさんに編んであげたらすっごい喜ばれますよね~(遠い目)」

そう、大変ですが、編んであげたらものすっごい喜ばれます。飼い主にも猫にも。
いまは肩も凝って自分ち以外の分を編むなんて考えられないけど、1個作ったら2個目、3個目編んじゃうちぐらーさんがいるのも事実なのです。

JqVc1J58q.jpg
2組さんも終了~!


名古屋1期は会場の都合で、次回まで3週間空きます。
宿題たっぷり出てますから、3週間あるからって余裕ぶっこいてたら前の日に徹夜ってことになり、ちぐらが歪みます。
毎日、少しづつコツコツやるのが、いいちぐらが出来るコツです。
みにゃさん、頑張ってください。

あ、くれぐれも言いますが、膝上で猫IN編みは禁止。平らな所で猫IN編みはOK。


以上、みにゃさん頑張ってください。


講師は、帰宅後くたびれたし腰も痛いしで、早めに就寝したら、1日立ちっぱなしだったので足がつり、布団の中で悶絶。
だけど、朝早くから留守だったため、甘えん坊のテンちゃんがビッタリ添い寝してて、可愛いわ、動けないわ、足つってるわ、腰が痛いわで、もうわけわからん1日の終わりでした(苦笑)

スポンサーサイト



 ◆紙紐ちぐら講習会関係

0 Comments

Leave a comment