みにゃさんこんにちにゃ!
前回の名古屋講習から次回まで3週間も空く(※会場の都合)ので、御朱印巡りしたりしつつ、いろいろ作ってました。
ちぐら以外のものを。(笑)
まず、ちぐらーキャリーの方向が定まらない不具合をなんとかするため、ハンドルを取り付け。

100円スノコからコーナンスノコにランクアップさせ、強度もアップ。

あずき先生の厳しい強度チェックもクリアして、

スノコにタッカーで生地を打ち付け

完成です。

ハンドルでヨロヨロフラフラも解消、難敵・駅の点字ブロックを越えられそうです。

端切れで小物を縫い、

友人に頼まれた巾着と御朱印帳袋を縫い、

娘のサイズアウトの服で猫耳帽を縫い、(想像以上に派手に出来上がってビックリ、家の中限定でかぶってます/笑)

御朱印巡り用のトートバッグを縫い、

娘の体操服入れを縫い、

和綴じの御朱印帳を製本(布地貼り)。

で、まだ衝動買いした布があります。
何を縫うつもりとかなく、単純に「あっ、ねこちゃん~♪」って手に取ってレジに直行。
・・・え~と・・・・何縫おう?(←アホです)
この前半の記事は、最後の写真とその用途を問うだけの壮大な前フリ?と思った人はココをポチ!(笑)

にほんブログ村


いつもありがとうございます。
前回の名古屋講習から次回まで3週間も空く(※会場の都合)ので、御朱印巡りしたりしつつ、いろいろ作ってました。
ちぐら以外のものを。(笑)
まず、ちぐらーキャリーの方向が定まらない不具合をなんとかするため、ハンドルを取り付け。

100円スノコからコーナンスノコにランクアップさせ、強度もアップ。

あずき先生の厳しい強度チェックもクリアして、

スノコにタッカーで生地を打ち付け

完成です。

ハンドルでヨロヨロフラフラも解消、難敵・駅の点字ブロックを越えられそうです。

端切れで小物を縫い、

友人に頼まれた巾着と御朱印帳袋を縫い、

娘のサイズアウトの服で猫耳帽を縫い、(想像以上に派手に出来上がってビックリ、家の中限定でかぶってます/笑)

御朱印巡り用のトートバッグを縫い、

娘の体操服入れを縫い、

和綴じの御朱印帳を製本(布地貼り)。

で、まだ衝動買いした布があります。
何を縫うつもりとかなく、単純に「あっ、ねこちゃん~♪」って手に取ってレジに直行。
・・・え~と・・・・何縫おう?(←アホです)
この前半の記事は、最後の写真とその用途を問うだけの壮大な前フリ?と思った人はココをポチ!(笑)

にほんブログ村


いつもありがとうございます。
スポンサーサイト