みにゃさん、こんにちにゃ!
娘の受験にかこつけて、冬季休業中のりーとまむです。

冬の間は家にいてもらわないと、あーにゃんが挟まってぬくぬくする場所がないにゃ。それに言うとくけどニャ。夏は涼しく冬は暖かい猫ちぐら、ってコタツのほうがぬくぬくにゃで?
そりゃそうでしょうよ!って、今そんな話してないでしょーが!
で、受験が終わるまで気持ち的には落ち着かないですが、基本体は暇なので、過去の教室の書類とかいろいろ整理したり、マニュアルに改定入れたりしています。
そうそう、過去の書類といえばこれ!

どーん! この辺に ↓ あーにゃんが挟まってます。
生徒さんは記憶があると思いますが、最終回の最後に書いて頂くアンケートです。もうこんな沢山になりました。
これに、一番最初、教えたことがないからお金は頂けないと材料費だけで教室を開いたときに来てくださった、町会のみにゃさんも入ります。
これは今では私の宝物になっています。

あーにゃんよりも!?
あーもう、あーにゃんが一番です、ハイハイ。
町会講習から2年。紙ヒモちぐらを教えた人、延べ300人。
すごいですねぇ。猫のためなら腱鞘炎も厭わない猫変態(ワンちゃんの飼い主も若干名、ウサギさんの飼い主も若干名)がこんなにいるんですねぇ!(←お前が言うな)
いやいや、こうやって講師出来てるのも猫変態もとい、生徒の皆様のおかげ、ほんとうに有難いことだなぁと思っています。
いまの紙ヒモちぐらになるまで、まず紙ヒモにたどり着くだけも紆余曲折、ちぐら針を見つけるまでも試行錯誤、結構苦労したので、今となっては麻紐で作って大失敗した2012年のクリスマスが夢のようです(笑)
http://azunyannokimoti.blog65.fc2.com/blog-entry-325.html
教室ですが、ちょこちょこ関東の方にお問い合わせを頂くんですが、交通費がね~(;^_^A 土地勘もツテも無いし。
「じゃあ、名古屋まで行きますので、そのあと、人に教えてもいいですか?」
えーとですね。教える程度の問題なのですが、
家族やお友達、会社の同僚さんとかに無償で教える分には問題ないです。猫さんのためにどんどん教えて、編んであげてください。
ただ、講師として「りーとまむの教え方」をそのまま真似して教室を開催しお金を得る。のは御遠慮ください。
私は関川村で習ったわけでもなく、自分で工夫し改良を重ねて、現在の講習状態まで来ています。
紙ヒモちぐらに関しての、教え方には誰にも負けない自信があります。
なので、なんちゃって講師が真似してそれっぽく教える状態(今までの苦労をとても軽く見られてるようで悲しい)に、何も知らない方がお金を払うのが気の毒に思えてしまいます。
私は、どうせお金を払うならちゃんとした講師に習いたいですもの。
それくらいの自負をもって仕事しています。
まぁ、私の生徒さんは先生がきっと怖いと思うんですよ。
関西弁だし、しごかれましたもんねぇ~(笑)
なので、怖い先生をディスリスペクトする人なんかいないと信じています。
じゃあ、東京まで来てよ~!・・・・ってなりますよねー。
関東のカルチャーさんの頑張り次第というところでしょうか。
現在、中日文化センターさんが頑張ってくださってるので、当面、名古屋までは行けますので、関東の方は5月になったら名古屋でお会いしましょう~!
あっ、京都の方は、4月に京阪沿線の樟葉まで行きますよ~。
募集開始したらまたお知らせします。よろしくお願いします。
あ、私に習わず、自力で編みだしたノウハウ使って教室やってる方は、もう、どんどん頑張ってください!
娘の受験にかこつけて、冬季休業中のりーとまむです。

冬の間は家にいてもらわないと、あーにゃんが挟まってぬくぬくする場所がないにゃ。それに言うとくけどニャ。夏は涼しく冬は暖かい猫ちぐら、ってコタツのほうがぬくぬくにゃで?
そりゃそうでしょうよ!って、今そんな話してないでしょーが!
で、受験が終わるまで気持ち的には落ち着かないですが、基本体は暇なので、過去の教室の書類とかいろいろ整理したり、マニュアルに改定入れたりしています。
そうそう、過去の書類といえばこれ!

どーん! この辺に ↓ あーにゃんが挟まってます。
生徒さんは記憶があると思いますが、最終回の最後に書いて頂くアンケートです。もうこんな沢山になりました。
これに、一番最初、教えたことがないからお金は頂けないと材料費だけで教室を開いたときに来てくださった、町会のみにゃさんも入ります。
これは今では私の宝物になっています。

あーにゃんよりも!?
あーもう、あーにゃんが一番です、ハイハイ。
町会講習から2年。紙ヒモちぐらを教えた人、延べ300人。
すごいですねぇ。猫のためなら腱鞘炎も厭わない猫変態(ワンちゃんの飼い主も若干名、ウサギさんの飼い主も若干名)がこんなにいるんですねぇ!(←お前が言うな)
いやいや、こうやって講師出来てるのも
いまの紙ヒモちぐらになるまで、まず紙ヒモにたどり着くだけも紆余曲折、ちぐら針を見つけるまでも試行錯誤、結構苦労したので、今となっては麻紐で作って大失敗した2012年のクリスマスが夢のようです(笑)
http://azunyannokimoti.blog65.fc2.com/blog-entry-325.html
教室ですが、ちょこちょこ関東の方にお問い合わせを頂くんですが、交通費がね~(;^_^A 土地勘もツテも無いし。
「じゃあ、名古屋まで行きますので、そのあと、人に教えてもいいですか?」
えーとですね。教える程度の問題なのですが、
家族やお友達、会社の同僚さんとかに無償で教える分には問題ないです。猫さんのためにどんどん教えて、編んであげてください。
ただ、講師として「りーとまむの教え方」をそのまま真似して教室を開催しお金を得る。のは御遠慮ください。
私は関川村で習ったわけでもなく、自分で工夫し改良を重ねて、現在の講習状態まで来ています。
紙ヒモちぐらに関しての、教え方には誰にも負けない自信があります。
なので、なんちゃって講師が真似してそれっぽく教える状態(今までの苦労をとても軽く見られてるようで悲しい)に、何も知らない方がお金を払うのが気の毒に思えてしまいます。
私は、どうせお金を払うならちゃんとした講師に習いたいですもの。
それくらいの自負をもって仕事しています。
まぁ、私の生徒さんは先生がきっと怖いと思うんですよ。
関西弁だし、しごかれましたもんねぇ~(笑)
なので、怖い先生をディスリスペクトする人なんかいないと信じています。
じゃあ、東京まで来てよ~!・・・・ってなりますよねー。
関東のカルチャーさんの頑張り次第というところでしょうか。
現在、中日文化センターさんが頑張ってくださってるので、当面、名古屋までは行けますので、関東の方は5月になったら名古屋でお会いしましょう~!
あっ、京都の方は、4月に京阪沿線の樟葉まで行きますよ~。
募集開始したらまたお知らせします。よろしくお願いします。
あ、私に習わず、自力で編みだしたノウハウ使って教室やってる方は、もう、どんどん頑張ってください!
スポンサーサイト